Re: life |
、、、
これって、今の日本の事じゃないの?? 明らかに古代中華ファンタジーな世界なんですが、、、 現状があまりにも日本のそれ。 荒廃に喘ぐ民、傀儡の役人、悪化する治安、、、、 良識な人が何かを成そうとはするけれども、空回りし続ける。 お客様と話していて良く話題になる、最近の世間の不安感の一つ。 人間性の欠如によって無気力に動いた結果の澱み。 お役所仕事によって解決しない問題とかに近い気がします。 身近な事で、誰しも一度は聞いたことあるような、 抗えない大波、大勢に対する抵抗、挫折、無力感。 そういう問題と戦う事への賛辞的な話だったなぁっと。 やっぱり、心を打つ作品でした。 人が人であるが故の汚いところから、いかに向き合うかを示してくれている。 そして、その汚いところの見せ方が最高に身近でゾッとする。 ゾッとするからこそ本質的に理解できる。 んー 次巻早ぅ!! #
by re-official
| 2019-11-24 17:55
| ブログ
11/20(水)は伊藤インフルエンザ?のためお休みしてました。
インフルエンザ??とは自己判断のためですが、やはり感染が怖いためと、、、 正直全く動けなかったため、緊急的にお休みさせていただきました。 おそらく、人生初感染だったと思います。 病院に行って検査や治療をしようとも思ったのですが、、、 今更インフルかどうか判明してもやることは同じで、 感染予防も同じなので意味がないのと、 発熱している段階では体が自己治癒状態に入っているので、 解熱自体に意味はないだろうと思い、病院には行っておりません。(賛否ある) むしろ病院に行って感染させたり、待ち時間での体調悪化を考えても いかないほうがよかったんじゃないかなぁ、、、(病院嫌い) そこで今回はあくまで個人的な意見ですがインフルエンザにまつわるエトセトラ。 まずは予防接種。 僕は行かないですね。そもそも38年間かかってこなかったので、 一生かかるはずがないと思っているのはもちろんなんですが、 かかった後でも行くのは微妙かなと思います。 その理由は、意味がなさそうだからです。 1タイプにつき50%罹患率を下げるとのことなんですが、 大きく分けて3タイプあるうちの一つなので50/300で16%の予防率ですよね。 低っく、、、ってなりますよね笑 なのでWHOでもやる意味がないと指摘されているようです。 そもそも予防接種するときに罹患する可能性もあるので、 メリットデメリット考えても必要ないと思いますし、 必要なさそうな治療のために病院を混雑させるのも問題ですし、、、 ではなんでこんなにも推奨されているのかというと、 お医者様と製薬会社さん一部政府関係者が儲かるからかなぁっと邪推します。 いや、体の弱い子供さんや老人の方に接する人は絶対必要なんですけどね。 ただ、必要なものは効果の薄い予防薬より、 いつでもしっかり休める労働環境の整備のほうではないでしょうかね。 ちなみに、タミフル飲んで熱下がったからといって、 治ったわけではないですから、感染症予防は万全にお願いします。 あと、タミフル飲んで熱が下がったってよりは、 熱は上がったら下がるものなんで、放っておいても下がるんですよ。 つまり、 #
by re-official
| 2019-11-22 18:12
| ブログ
![]() はい、タイトル通り。 Re: では新規のお客様に気になるところをチェックしてもらう カウンセリングシートを記入していただくのですが、 皆さん大体、ぱさつく、広がる、まとまりがない、クセが強い、膨らむ ツヤがない、ハリコシがない、乾燥、頭皮のこと。 この中でダメージが関係ないのは、膨らむだけです。 膨らみは髪の毛の毛量なので、減らせば解決。 他の項目はダメージが原因です。 では一つ一つ解説しましょう。 【ダメージ】→【保湿成分の流出】→【乾燥】→ 【パサつき】→【広がり】→【まとまりの悪さ】=【クセが収まらない】→【艶がなくなる】 という流れ ちなみに保湿成分が流出するので髪の毛自体が細くなり、【ハリコシがなくなる】 頭皮の環境も頭皮へのダメージです。 では、ダメージの原因は何か?? パーマやカラーは言わずもがな、シャンプーです。 何度もお伝えしていますが、 洗剤なので洗えば痛みます。 汚れの分の脂分だけ狙って落とすことは不可能なので、 当然、髪の毛や頭皮の必要な油分を落とし、保湿成分を流出させます。 そして、洗剤の主成分、アニオン界面活性剤は肌や髪の毛のタンパク質を変性させる いわゆるダメージの原因です。 なので、もうそろそろ、、、 毎日洗剤で体を傷めるの、止めませんか?? お金かけて、手間をかけて、体を傷めているって、 不合理にもほどがありますよ。 毎日洗わないといけない理由、、、 科学的な論拠ありますか?? 無いならオレの勝ちだがwww ってのは冗談ですが、 肌や髪の毛で悩まれている方は一考の価値がありますよ。
#
by re-official
| 2019-11-07 16:54
| ホームケア
![]() ドラッグストアにてケア事情を探る。 美容小姑伊藤です。笑 いつも思うんですが、、、 ノン○○って多いですよね。 ノンシリコンだったり、ノンカチオンだったり、 オイルフリーだったり、、、 そのノン○○についてお答えします。 まずはシリコン。 つるっとさらっとさせるための被膜剤。 髪の毛は表面積でたたみ20帖分あるんですが、 それを1プッシュのシャンプーでつるっとさらっとさせるために必要な成分ですな。 よってすごく手触りが良くなるんですが、ここで問題が、、、。 頭皮や肌にも被膜するんですね。 一応毒素や毛穴詰まりなど起こさないという体の成分なのですが、 一般的な使用方法ではやはりトラブルの原因になりやすいので、 省いてしまおうというので流行っているノンシリコン。 しかしながら、省いてしまうと洗浄成分だけになり、ギッシギシになってしまう。 すごく傷むってなったのがレビュールという長澤まさみで一世風靡したシャンプー。 なので手触りをよくするために新しく配合されているのが一つはオイル。 オイルが入ることでしっとり感と柔らかさ、保湿力が上がるので言うことなしって感じですが、 べたべたになってしまうという欠点が、、、。 もう一つはシリコンではないけれども同じ被膜剤のジメチコン等を使う。 言葉的なノンシリコン。 ノンシュガーで砂糖は抜いたけどブドウ糖は使ってますよ的な意味のないやつです。 ここでノンシリコンをまとめると、 洗浄成分のみのガッシガシになるやつ。オイルでベッタベタになるやつ。意味のないやつ。 の3点ですね笑 どれも嫌ですよね(笑) そう、ノン○○っていうのは論点のずらしで、本当に大事なのは、、、 洗浄成分の強さ。負担の低さを語るべきなんです。 洗浄成分=界面活性剤が入っている以上、髪の毛と肌から保湿成分と油分、 水分が抜けて行ってダメージになります。 タンパク質を傷める、たんぱく変性率こそが重要な論点なのですが、 たんぱく変性率の低い界面活性剤ほど洗浄力が弱く高価なので、 なるべくその話はしたくないってのがメーカーの本音なんですね。 なので、成分を理解してから買うか、なるべく高い商品を買うかですね。 なので、クリームバス良いですよ笑 #
by re-official
| 2019-11-05 16:25
| ホームケア
美容軍師の伊藤です。
今回は業務内で良くお伝えしている、、、 コラーゲンって飲んでも意味ないですからー!! って話です。 つまり、、、 サプリメントや飲み薬には気をつけろっ!! てことです。 では一覧どうぞ。 ![]() ![]() ![]() どうですか?? 普段飲まれているあれやこれらがありますよね。 これらが全て正しい記事かどうかはまた難しい話ですが、 一番大事なのは、 何でもかんでも信用しない!! うまい話の裏には何かあるということです。 やはり、魔法ではないので、科学には作用副作用があります。 そして、美容は科学です。 消費者のみなさまが注意深く観察しないと、 良かれと思っていたのが毒になる的なことになりかねないので、 イメージや感覚だけでは購入されないようにお願いします。 こういう僕も 皆様を騙しているかもしれないですよ 笑 かしこ #
by re-official
| 2019-10-31 15:34
| ブログ
|
カテゴリ
以前の記事
2020年 03月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||